にわいろSTYLE 株式会社庭彩ではお陰様で2007年の創業以来一貫して、ハウスメーカー様等の下請け工事は一切行わず、独自のスタイルでお施主様から直接ご依頼を頂き営業を続けています。いま外構・エクステリアをお考えの方に、そんな弊社を選んで頂くメリットをご紹介したいと思います。他社と比べてどうか、というのでなく弊社が続ける外構エクステリアに対する真摯な思いや理念が伝われば幸いです。
幅広い提案力と直接伝わる信頼感
弊社ホームページの施工例をご覧いただいたら、ひょっとしたら大きな現場がまず目に付き「お高い業者」に感じるかもしれません。ただ実際そのようなことは無く、広い敷地に高級志向な商品をお好みのお客様には結果高額な工事になりますし、ご予算が明確なお客様にはきちんとそのなかでより良いご提案が出来るよう努めております。お客様のご要望とそれを叶えるデザインの追求、無駄に単価を上げるでなく費用をきちんと抑えバランスよく纏める努力、そこに弊社のエゴがあってはいけないというポリシー、そして一件一件がご満足頂けた実績の積み重ねと考えています。
ご新築やリフォーム、スタイルや規模を問わないあらゆるご要望に対応します
造園業界に入って20年以上となるガーデンデザイナーを務める代表者の蓄積した経験をもとに、純和風な外構・庭園から、洋風・和モダン、そして現代的なシンプルモダンなエクステリアまで、あらゆるご要望に高いレベルでお応えしています。またご結婚されたばかりの若いお客様のご新築だけでなく、古くなったお庭や外構のリフォームなど、いろいろな年代に渡るお客様のニーズにも経験を持って対応しています。
きちんと直接ご要望をお聞きし、ご納得頂くまで打ち合わせを繰り返します
間にハウスメーカー等や営業担当が介する場合は、お客様にとってコミュニケーション不足を感じたり、また実際の設計者への能力不足を感じることもあるかと思います。弊社ではもちろん直接ガーデンデザイナーがお客様からお話を伺い、現場を下見し設計します。そしてご納得頂くまで打ち合わせと修正を重ね、コストと内容のバランス良いご納得いただけるプランをお客様とともに追及させて頂きます。
3D空間上でご自宅とエクステリアを表現するCAD製図によるご提案をします
建築図面をもとにご自宅と敷地を3DーCAD上に再現したうえで、外構エクステリアをご提案をします。建物含めた完成形のデザイン性がイメージしやすいだけでなく、実際に住まわれてからの利便性をお客様と追求することで、より過ごしやすい空間に仕上げさせて頂きます。またもちろんA3用紙に纏めた設計図面と見積書もお渡しします。
外構エクステリアの専門業者としてプロの責任と対応をお約束します
お客様がご自宅を建築されるあたって建物と外構エクステリアは、設計におけるノウハウや工事も含め全く別物といっても過言ではありません。ただ順番的に建物が建ってから外構エクステリアの工事となります。弊社は直接的なお客様の窓口となる外構エクステリアの専門業者として、既にご計画中の建築との調和や利便性を図り、景観や敷地全体への最適解を見いだせるよう努めてまいります。
ガーデンデザイナーのこだわりを綴ったコラム記事はこちら↓
弊社が使用する「RIK CAD」のホームページこちら↓


ゆとりある自社展示場での打合せ
弊社は2007年創業時に代表者自身の自宅一角へ構えた事務所棟とモデルガーデンに始まり、現在地へ移転してからの事務所展示場の建築、資材置き場の土地確保、更には事務所展示場を拡張リニューアルして現在へと、常に発展的にお客様に向けたステージを整えています。好きで始めた外構エクステリア空間を大切にする気持ちはもとより、そこから得た日々の変化をお客様のプランへとフィードバックに繋げています。


自社所有の展示場・植木置き場・資材置き場による信頼
きちんとした自社所有の事務所・展示場を構え、また植木を在庫する畑や工事に関わる広い資材置き場も自社所有し、お客様や近隣に対し建設業者として永続的に営む信頼と安心を提供できる体制を整えています。
モデルガーデンのある事務所展示場での快適な打ち合わせ環境
姫路市内や近隣市町村からアクセスも良く、駐車場も完備の事務所展示場となっています。お子様連れでも大丈夫ですので、ぜひご夫婦でご要望を伝えにご来店下さい。また弊社事務所エクステリア自体がモデルガーデンとして、外構や植栽のトレンドを再現していますので、ぜひ参考にご覧ください。
平日・土日祝日問わず、お客様に合わせた予約制による打合せ
お客様との打ち合わせは事前予約制とさせて頂いています。平日や土日祝日問わずお客様のご都合に合わせて日程調整させて頂きますのでまずご連絡下さい。打合せ開始時間もお仕事終わりの夜でも大丈夫です。またベビーカーを押してのご入室も可能です。
連絡先やアクセスは下記ページをご参照ください↓


新しいモデルガーデンのご紹介は下記ページをご参照ください↓


設計から施工まで一体感ある現場づくり
工事とは、設計したものがきちんとその通り完成してこそ価値のあるものです。美観的なこと強度的なことは当然ですが、細かい部分でバランスや仕上がりの悪さというのは意外と気になるものです。もちろん「現場合わせ」という意味合いでの想定誤差を持って作業を進めますが、設計から施工までチームとして高い志を持って取り組むことが重要となります。きちんとデザインや寸法にポリシーのある設計が現場での作業を助けるという理念を持って取り組んでいます。


設計者と現場職人相互の信頼感に基づく工事の仕上がり
外構エクステリア工事においても、お客様が思われているより数多くの専門職人が携わります。工事の中心となる左官職人、カーポートやフェンスを建てるアルミ職人、更にタイル職人や電気やさんに塗装やさん、と弊社専属から外注業者さんが専門技術を発揮して出来上がっています。全ての職人さんと長年に渡って工事を共にすることで、設計と施工の特徴も共有され信頼も生まれ、複雑な現場でもスムーズかつ高精度に仕上げていると自負しています。
施工の精度を高めるデザイン
デザインの基点となる位置を揃えたり、直角や並行をきちんと揃えたり、と設計に込めた意図が景観のバランスを整えるだけでなく、現場作業で間違いなく再現するための指針にもなります。このように設計段階から全ての配置や寸法に意味を持たせる理詰めのデザインこそが、全体的な美しさを左右すると考えています。誤差を生みやすいフリーハンドな曲線は多用せず、シンプルに纏めつつも工夫の感じられる設計を施工例から読み取って頂ければと思います。
飽きの来ないデザイン、経年変化の感じにくいデザイン、そしてトレンドの追求
建物にも外構エクステリアにも、街そのものの雰囲気が変わるほどその作られた時代が反映されています。ひと昔前流行ったというと失礼ですが、レンガや曲線のラインを多用した個性的な門柱や駐車場は、逆に工事精度の悪さや老朽化を際立たせています。デザインに凝ると逆に飽きが来ます。色々な素材を組み合わせる程に経年変化の違いが目立ちます。複雑な形状には汚れが蓄積される部分が出来たりします。その時代時代のトレンドを取り入れつつも、基本的にシンプルですっきりしたデザインをご提案するよう心掛けています。
植栽工事の知識と豊富な在庫
弊社の一番の特色と言えるのが植栽工事に関してかと思います。「造園の得意な外構やさん」というのが分かり易いでしょうか。一概には言えませんが、外構エクステリア業者は造園や植栽に弱く、その逆もしかりかと思います。弊社では代表者自身が工事の仕上げにトラックに乗って植栽を植付けに伺います。このスタイルは創業時から続くもので、理詰めのエクステリア設計と感性による植栽演出が調和した施工例を見て頂ければと思います。もちろん植木を植える事での維持管理の大変さも熟知していますので、逆に樹木の無いシンプルデザインなエクステリアも推奨しています。


完全自社施工によるエクステリアとの調和とリーズナブルな価格
外構エクステリアの設計ではまず第一に、車の駐車位置とアプローチの流れにシンボルツリーの配置から始まります。それ程に植栽を必要とする際には重要な位置づけであり、樹種を含め具体的なイメージを持ちながら設計します。そのうえで工事の仕上げとして自社で植えますので、きちんと設計の意図を表現した調和の取れた空間に仕上がっているかと自負しています。またコスト的にもリーズナブルな価格で植栽をご提供頂ける体制となっています。
知識と経験に基づく適材適所な植栽のご提案
お客様からは「虫や鳥が寄らない木」や「落ち葉の無い木」など維持管理について、また「雑木の庭」や「オージー系やドライガーデン」などなど、樹木への憧れとネガティブな気持ちが混在する色々なご要望を頂きます。その点あらゆる樹種を在庫し世話をしている弊社としまして、きちんと現実を見据えて無理ない植栽計画をご提案しています。植木にはそれぞれ成長度合いが違い、また日向や日陰への適性も異なります。浅い知識で最初の見た目だけの植栽を施しますと必ず後悔させることになりますので、景観を意識しつつも適材適所は守る必要があります。
豊富な在庫からご家族でお好みの一本をセレクト
弊社では植木の通販部門もあり、常に多種多様な在庫を置いています。そのなかから工事で植えたい樹木をお客様ご自身で選んで頂く事も可能ですし、イメージに合うものが無ければ買付けにまいります。同じ樹種でも大きさで価格は異なりますし、また株立ち樹形のものや単木のもの、片流れになった樹形や下枝の無いもの、色々とありますので現場に最適な一本を探させて頂きます。
個々のお庭に応じた年間管理の説明に、1年間の枯れ保障も充実
工事お引渡しの際には外構エクステリア全体の点検だけでなく、植えた樹木ごとの季節による水遣り頻度など、その後の維持管理についてもご説明させて頂きます。そのうえで調子の悪くなった際には確認に伺い対処を考え、万が一枯れてしまった樹木があれば1年間の枯れ保障として植え替えさせて頂きます。また基本的に弊社で施工させて頂いたお客様に限らせて頂いていますが、剪定・消毒作業も仕事として承っています。
弊社植木の通販部門「にわいろSELECT」のホームページはこちら↓

